小林司氏,中後大輔先生(関西学院大),村松聡先生(東海大),横田祥(東洋大),橋本洋志先生(産業技術大学院大)の共同研究が計測自動制御学会システムインテグレーション部門研究奨励賞を受賞し,SI2016で表彰されました.
計測自動制御学会SI部門講演会(SI2016)で学生6名が発表しました.
金木智(M1),林大輔(M1),内田圭祐(B4),新井雄介(B4),小野澤正紘(B4),鈴木聖也(B4)さんがそれぞれ,札幌で開催された第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2016)@札幌で発表しました.
つくばちゃれんじに参加しました.
関西学院大学中後研究室,東海大学村松研究室と合同でつくばチャレンジに出場しました.
IEEE IECON 2016で学生が発表しました.
金木智さん(M1)が,イタリア・フィレンツェで開催された国際会議IEEE IECON 2016で発表しました.
IEEE CIBCB 2016で学生が発表しました.
林大輔さん(M1)が,タイ・チェンマイで開催された国際会議IEEE CIBCB 2016@チェンマイで発表しました.
合同中間発表会を開催しました.
法政大学・東海大学・東洋大学合同研究会を開催し,学生が全員発表しました.
イノベーションジャパン2016に出展しました.
イノベーションジャパン2016に,段差乗り越えを補助する車いすキャスタユニットを出展しました.
本システムは、補助プレートとロック機構という2つの機能を有する手漕ぎ車いす用キャスタユニットで、斜めからも正面からも段差乗越えを補助します。補助プレートは、限られたキャスタの取り付け空間で、等価的に大径の車輪と同様な段差乗越え能力を有します。ロック機構は、斜めからの段差乗越え時に発生するキャスタの首振りを防ぐことで、ユーザの腕力を最大限利用し段差乗越えを補助します。本キャスタユニットは、スパナ1本で簡単に既存のキャスタと置き換えが可能です。