青木さん(M1),Evanさん(M1)が,2023年3月15日~17日にイギリス・Loughboroughで開催されたIEEE International Conference on Mechatoronics (ICM 2023)で,それぞれの研究テーマを発表しました(青木さん:操舵感を一定に保つカートシステム,Evanさん:ソフトロボットによる英語発音教材としての舌ロボット)
日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 講演会IIP2023 にて発表しました.
M2の大栗さんが2023年3月7日に,九州工業大学で開催された日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 講演会IIP2023にてロボティック点滴スタンドに関する研究発表を行いました.
電気学会研究会で3名の学部4年生が発表しました
学部4年生の望月さん,瀬沼さん,小池さんが 2023年3月4日に開催された電気学会次世代産業システム研究会(会場:拓殖大学文京キャンパス,関西学院大学梅田キャンパス,オンライン)にてそれぞれの研究テーマを発表しました.(望月さん:視覚支援,瀬沼さん:発話の音響情報による感情推定,小池さん:自律移動型パーティーションポール)
祝受賞 第23回計測自動制御学会SI部門講演会(SI2022)の優秀講演賞をB4川嵜さん,M1大木さんが受賞しました
第23回計測自動制御学会SI部門講演会SI2022で発表した内容について,B4川嵜さん,M1大木さんが優秀講演賞を受賞しました.
◆発表タイトル
川嵜さん:ハンズフリー松葉杖のための荷重感応型ロック関節の提案
大木さん:下肢力を利用した体幹の回旋を誘導する歩行促進装具のアシストトルクの検討
埼玉県主催 第4回 ロボティクスセミナーで講演します.
第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)にて発表しました.
大木さん(M1),西郷さん(M1),川嵜さん(B4),瀬沼さん(B4)が,12月14日~16日に幕張メッセ国際会議場で開催された第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)にて,それぞれの研究テーマを発表しました.(大木さん:歩行促進装具,西郷さん:VR剣道稽古システム,川嵜さん:ハンズフリー松葉杖,瀬沼さん:発話の音響情報による感情推定)
つくばチャレンジ2022
今年もつくばチャレンジに参加しました.残念ながら昨年の走行記録を更新することができませんでした.原因は,スタート時にサーバーとの通信が途絶えてしまいGNSSによる自己位置推定が正常に行えなかったことでした.
小梅:40m
今年も,つくチャレの活動に参加した皆さん,お疲れ様でした.応援に駆けつけてくれたOBの皆さんも有難うございました.
走行コースや他のチーム記録等は,公式ページから確認できます.