M2の関根さんが日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました.関根さんが,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2024(ROBOMECH2024, 2024年5月29日~6月1日, 宇都宮)で発表した内容(シートベルトの張力を利用した力学フィードバック付き身体動作インタフェースの提案)が優秀と評価され表彰されました.
投稿者: yokota
ROBOMECH2025でM1の3名が発表しました
大平さん,大野さん,戸田さん(M1)が,2025年6月4日~6月7日に山形ビックウイングで開催された日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2025(ROBOMECH 2025)にて,ツボの位置を推定する方法,天井のDepth画像を用いた自己位置推定,姿勢保持を補助するアクティブシートユニットに関する研究発表をしました.
祝 卒業&受賞(2025年3月)
本日,卒業式が行われ,本研究室のB4,M2の皆さんが,卒業・修了しました.また,次の皆さんが表彰されました.修了・卒業おめでとうございます.
- 東洋大学学長賞:M2川嵜さん
- 東洋大学校友会学生研究奨励賞:B4松田さん
- 2024年度 日本機械学会畠山賞:B4荒井さん,木藤さん
- 機械工学科同窓会卒業研究奨励賞:B4加藤さん
- 日本ロボット学会優秀学生賞(2025年):B4大野さん
- 計測自動制御学会SICE優秀学生賞:B4黒崎さん
電気学会研究会で学部4年生が発表
学部4年生の松田さんが2025年3月12日に開催された電気学会次世代産業システム研究会(会場:東洋大学白山キャンパス,関西学院大学梅田キャンパス,Zoomにる中継)にてセラピーロボットの動作設計に関する研究発表を行いました.
IEEE ICM 2025, Wollongongにて瀬沼さん加古さんが発表
瀬沼さん(M2),加古さん(M2)が2025年2月28日~3月1日にAutralia・Wollongongで開催された 2025 IEEE International Conference on Mechatronics (ICM’ 25)で,それぞれの研究テーマを発表しました(瀬沼さん:発話者の音響情報による感情推定と表現方法,加古さん:宅配荷物の配置推定).
祝 第25回計測自動制御学会SI部門講演会(SI2024)優秀講演賞受賞
第25回計測自動制御学会SI部門講演会SI2024で発表した内容について,M2平田さん,B4荒井さん,黒崎さんが優秀講演賞を受賞しました.
◆発表タイトル(副題省略)
平田さん:EMSフィードバックで重量感提示可能なハンズフリーインタフェース
荒井さん:ロボット草(芝)刈機のための永久磁石を利用した走行境界設定手法
黒崎さん:自律配置型インテリジェントパーティーションポールの開発
IEEE/SICE SII 2025, Munichで瀬沼さん黒田さんが発表
瀬沼さん(M2),黒田さん(M1)が2025年1月21日~24日にドイツ・ミュンヘンで開催された 2025 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2025)で,それぞれの研究テーマを発表しました(瀬沼さん:発話者の音響情報による感情推定と表現方法,黒田さん:パラボラ反射板を用いた指向性スピーカシステム).