今年は,3年ぶりに2台体制(ロボット名:Titanic(オレンジ色),小梅(紺色))でつくばチャレンジ2021にエントリーしています.TitanicがSLAMを主体に,小梅がGNSSを主体に自律走行アルゴリズムを実装しています.
本日,本研究室史上,最速かつ2台とも,確認走行(公道走行が許可されるための運転免許試験のようなものです.つくば市役所前250mを自律走行します.)を達成しました!!
本走行(11月21日)が楽しみです.
#OB・OGの皆さん,見に来てくださいね.
今年は,3年ぶりに2台体制(ロボット名:Titanic(オレンジ色),小梅(紺色))でつくばチャレンジ2021にエントリーしています.TitanicがSLAMを主体に,小梅がGNSSを主体に自律走行アルゴリズムを実装しています.
本日,本研究室史上,最速かつ2台とも,確認走行(公道走行が許可されるための運転免許試験のようなものです.つくば市役所前250mを自律走行します.)を達成しました!!
本走行(11月21日)が楽しみです.
#OB・OGの皆さん,見に来てくださいね.
鈴木さん(M2),山田さん(M2)が,2020年10月13日~16日にオンライン(ホスト:カナダ)で開催された国際会議The 47th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society The IECON 2021) で,それぞれ,低床全方向パーソナルモビリティと,腕振り誘導による歩行維持装置に関する研究発表をしました.
段差乗越えキャスタを次の展示会でオンライン展示&発表します.ご参加お待ちしております.
大栗さん(M1)が7月8日~10日にオンラインで開催された国際会議 14th International Conference on Human System Interaction (HSI2021) にて,ロボティック点滴スタンド関する研究を発表しました.
山田さん(M1)が3月10日~12日にオンラインで開催された国際会議22nd IEEE International Conference on Industrial Tehcnologyにて,歩行促進のためのパラメトリック励振を用いた腕振り誘導装置に関する研究を発表しました.
河野さん(M1)が1月11日~14日にオンラインで開催された国際会議2021 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII 2021)にて,聴覚フィードバックを用いたゴルフパッティングのトレーニングシステムに関する研究を発表しました.
https://sice-si.org/conf/SII2021/index.htmlより転載
藤井さん(M2)鈴木さん(M1)磯村さん(B4)が,それぞれの研究テーマをオンライン開催された第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2020)にて発表し,それぞれ,優秀講演賞を受賞しました.